2024/09/30
組合員様の要望で、当組合として初めての職種になりますが、入国後1か月講習修了し、実習実施者様に配属されました。来年4月には基礎級技能検定などありますが、送出機関と協力して、学習していきますが、若い技能実習生なので、理解が早いようです。
2024/08/30
アルミニウム陽極酸化処理技能検定の合格発表がありました。 1級は、受検者8名で技能士合格7名 合格率88% 2級は、受検者32名で技能士合格26名 合格率81% 今年は、コロナ禍がなくなった影響で、前回2倍の受検者数で、通常年の受検者数に戻ったようです。
2024/08/13
当組合の技能実習生2号 1名が、7月7日に受検した公益財団法人 日本国際教育支援協会および独立行政法人 国際交流基金が実施した日本語能力試験 受験レベルN1に合格しました。 正答率88%とハイレベルでした。
2023/10/10
日本アルミニウム協会様が「アルミニウム圧延・押出製品製造」を外国人技能実習制度の移行対象職種に追加申請されていましたが、「2023年7月24日付」で承認されました。
これを受けて当組合は監理団体として「アルミニウム圧延・押出製品製造」の取扱職種追加申請をして、10月1日付で取扱いが承認されました。
実習生を扱う監理組合数は約3700ありますが、外国人技能実習機構様にも確認したところ、現時点で、許可されたのは当組合のみのようです。
許可されたばかりで、具体的な前例がありません。これからの受入準備等は、日本アルミニウム協会様のご協力をいただいて進めてまいります。
2023/07/29
7月24日付で、外国人技能実習制度の職種に「アルミニウム圧延・押出製品製造」が追加されました。試験実施者は日本アルミニウム協会。当組合の上部団体の軽金属製品協会と協力関係にあります。これで押出・金属表面処理・加工組立と一連の技能実習が可能となりました。当組合は外国人技能実習機構に職種の追加申請して、ご要望の対応できる体制を整えます。
当組合の会長 倉智春吉様が3月2日に逝去されました(享年83歳) ここに謹んでお悔やみ申しあげ お知らせいたします ご本人のご意志により すでに近親者のみで家族葬にて葬送されております なお 「お別れの会」を執り行う予定とのことですので 日程が決まり次第 ご連絡いたします
2023/02/04
当組合の新年会が1月27日 3年ぶりに開催しました。開催日の3日前より、近畿地方は大寒波に見舞われ、直近の参加取りやめの方が多くいらっしゃいましたので、13名のご参加となりました。軽金属製品協会の入山会長から新年度の基本方針や協会の再編のお話がありました。また森田先生の講演等があり、対面での集まりは久しぶりでご参加者からは大変好評でした。ご参加されていない会員様には当日説明会及び講演で配布しました資料等お送りしました。なお、10年ぶりに改訂されました「アルミニウム陽極酸化処理の作業要領とポイント」も各会員様に1冊配布させていただきましたので、業務のご参考にしてください。さらにご必要な場合は組合員特別価格で販売いたしますので、当組合事務所までご連絡ください。